原料ポリエチレンテレフタレートの略称PETと呼ばれ、日常的に馴染み深い素材です。
通称ペットボトルは材料名が由来していると言われ、日本で1977年頃に醤油のボトルからスタートして1982年頃から炭酸飲料の会社による全国展開で普及したそうです。

ボトルやパーテーションのイメージとは離れますが、衣類等で使用される合成繊維ポリエステルの一種類でPETを糸状に押出してフリース素材等でも使用されてます。
PET材料は、主に炭素C、酸素O、水素Hの構成され約1/3が空気を原料とする酸素が占めており石油依存度が低い樹脂と考えられてます。

日常的に至る所で多用されているだけでなく、積極的なリサイクル活動も展開で衣料品の大半を占める割合で利用されています。近年3Dプリンター原料でも利用してます。
なお、ペットボトルは主に、本体はPET樹脂ですが、キャップがPP樹脂、ラベルがPS樹脂等で構成されている為、分けて回収が必要になってます。