たくさん消費されているのに日常で耳にしないのには理由があり、略称オレフィンは特定の化学分子組成を持つ樹脂の総称なので、特定の樹脂を示してないからです。
オレフィンという名称について、諸説ありますが、塩ビを避ける時代が有り、その頃メーカーが非塩ビ素材をオレフィンと分類した経緯がございます。
ポリエチレンPEやポリプロピレンPPは代表的なオレフィン樹脂となります。

PEはレジ袋の様に柔らかく・ツルツルで、PPの袋は硬く・シャカシャカした感触です。
<ポリエチレンPolyethylene PE>
エチレンを重合させて作り出され、世界で最も使われる樹脂といわれ、ポリ袋や手袋マヨネーズ・シャンプー・リンスの容器類、レジ袋、見ない日は無いかも知れません。
特性により、密度の低いLow Density Polyethylene、対して高密度High DPE等があります。

<ポリプロピレンPolypropylene PP>
プロピレンから作り出され、PETボトルの蓋キャップ、ゴミ箱、各種ケース、注射器、建材用電線ケーブルの被覆材、繊維材料としてカーペットやオムツ等、使用されます。
