環境対応:エコロジーフィルム・エコロジーシート
商品名:フェライトラバーシート

フェライトラバーシート(特許済)
◆材 質:フェライト充填ゴム
・充填素材濃度:90wt%
・磁力:なし(消磁処理済み)
◆面密度:3.5kg/㎡---1㎜厚品の重量
◆有害な鉛やアスファルトを含まず
フェライトラバーシートの特徴の総括
□フェライトラバーシートの組成
◆マトリックス樹脂:塩素化ポリエチレン樹脂
◆充填剤:6方晶系フェライト(90wt%、消磁処理済み)
□特徴:広い温度範囲で使用可能なゴム材質
◆機械的特性 / 化学的性質
・充分な可撓性を有する
・使用温度範囲:-60~150℃
弾性係数の温度依存性が小さい
・耐薬品性、耐候性、熱老化性に優れる(他のゴム材質やPVC比較)
◆振動ダンピング特性
・ハイダンピング・ラバーの範疇・・・振動伝達率(Tr)が小さい
・実使用温度域(-20~150℃)で、機械的損失係数が大きく、一定
□複合性能
◆ゴム材質としての基本性能に加え、様々な特殊性能を有する。
・遮音性能(特に低周波騒音の遮蔽に効果高い)
・電磁波吸収性能
・放射能(ガンマ線、X線)遮蔽性能
機械的物性
充分な可撓性を有するゴム材質である(非架橋タイプ)
表-1:フェライトラバーシートの特性

図-1:フェライトラバーシートの荷重-歪曲線

【試験片】
・規格/JIS k6251
・肉厚/2.2㎜
・幅 /10㎜

測定委託先 :千葉県産業支援技術研究所
測定器 :INSTRON 5567
標点間距離測定:ビデオ法
引張速度 :10㎜/min
機械的物性:温度依存性
広い温度範囲(-60℃~150℃)で、優れたゴム特性を有する
図-2:フェライトラバーシートのDMA分析結果

機械的物性:着磁が可能
フェライトラバーシートの再着磁が可能
A)実験結果
◆含有フェライトの種類:等方性
◆着磁ピッチ:5㎜
◆磁力
①0.5㎜品:202ガウス
②1.0㎜品:316ガウス
③2.0㎜品:508ガウス
【参考】
市販のフェライト磁石
◆フェライトのタイプ:異方性
◆着磁ピッチ:5㎜
◆磁力:700ガウス(2㎜品)
写真-1:着磁パターン
写真-2:着磁実験サンプル


化学的性質
-C=C-
2重結合
主鎖に2重結合を持たない → 耐薬品性に優れる
耐久性に優れる(耐候性、熱老化性)
表-2:耐薬品性 IIR:ブチルゴム、CR:クロロプレンゴム

表-3:熱老化性 (150℃促進)

図-3:各種ゴムとの比較

化学的性質:PVCとの比較
塩化ビニル(PVC)との差異
① 耐候性、耐熱性に優れる
② 塩素ガスの発生が少ない
③ 接着性に優れる
図-4:分子構造の差異による効果

図-5:PVC樹脂の脱HCI反応(連鎖反応)

PVCの熱分解:
170~180℃に加熱すると、
反応が連鎖的に発生する。
脱塩化水素(HCI)
化学的性質:熱分解
有害な塩素ガスの揮発・発生が少ない
図-6:フェライトラバーシートのTGA曲性

化学的性質:フェライト濃度調整が容易
充填剤の濃度変更が可能
① 磁性体粉末の添加が容易
② 希釈が可能
・希釈材:①塩素化PE ②EPDM ③PVCなど
写真-3:PVC希釈品
表-4:EPDMとの希釈品の物性

写真-4:EPDM希釈品



エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)
EPDM →
フェライトラバーシート →
フェライト分散状態
フェライト粒径に分布はあるが、均一に分散している
写真-5:X線CTスキャナ画像

振動減衰特性
良好な制振性能を有する・・・「ハイダンピングラバー」の範疇
◆共振点における振動伝達率(Tr)が2以下
図-7:振動伝達率の周波数比・依存性
周波数比(λ)=f/fn

図-8:一般的ゴムの振動伝達率
出典:NOKカタログより

振動減衰特性(測定結果)
図-9:振動伝達率の周波数依存性
測定データ:
◆2個の固有振動数を検出
fn(1):708Hz
フェライトラバーシートに由来
fn(2):476Hz
固定に使用した両面テープに由来
測定委託先:千葉県産業支援技術研究所
測定器:
①振動試験機(J240/SA4M)
②FFTアナライザー(B35670A)
③デジタルチャージ振動計
周波数:0~1600Hz

遮音性能
優れた遮音性能(他の建材パネルに張り合わせる事で実現)
図-10:遮音効果

測定協力
・宇部エクシモ株式会社
使用母材
・シングルコーンTSC5-1505
(穴開け品)
表-5:フェライトラバーシートの遮音効果

図-11:遮音と吸音の差異

電磁波吸収能力
1)ノイズ抑制効果の測定/近傍界(EMIシールド性能)
・伝送減衰率(Rtp):6dB以下
・反射量(S11) :6dB以上
2)電磁波吸収能力/遠方界(測定周波数:6.25GHz)
◆比誘電 (εr‘) :8.6
◆誘電正接(tanδ) :0.05-0.06
◆透磁率 (μr’) :1.2-1.5
(μr“) :0.02-0.03
表-6:電磁波吸収能力

測定委託先:キーコム株式会社
ノイズ抑制効果/近傍界
伝送減衰率

図-12:伝送減衰率Rtp

図-13:反射量(S11)と透過量(S21)

電磁波吸収能力/遠方界
図-14:比誘電率(実数部)

図-16:透磁率(実数部)

図-15:比誘電率(虚数部)

図-17:透磁率(虚数部)

図-18:誘電正接 tanδ

放射線遮蔽/鉛当量
良好な放射線(ガンマ線、X線)遮蔽性能を示す
図-19:鉛当量検量線(ガンマ線遮蔽)

図-20:鉛当量検量線(X線遮蔽)
注)遮蔽が容易な低エネルギーのX線をフィルターでカットして測定

ガンマ線遮蔽率
図-21:肉厚依存性

図-22:単位面積重量依存性

測定委託先:国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
量子医学・医療部門 放射線医学総合研究所
測定装置 :スタンド型照射装置137Cs
・線源 :137Cs 3.7TBq(2019年8月現在では1.3TBq)
・電離箱:A-6(800cc)、電離箱印加電圧:-500V
X線遮蔽率
図-23:肉厚依存性

図-24:単位面積重量依存性


測定委託先:国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
量子医学・医療部門 放射線医学総合研究所
測定装置 :PANTAK HF-320S
・管電圧 :200kV 管電流:20.0A
・フィルター:Cu0.5㎜+AI0.5㎜