top of page

ポリスチレンPS(スチロール樹脂)とは

発泡スチロールでお馴染みポリスチレン(スチロール樹脂)PS

略称PS(Polystylene)は、スチレンを単体モノマーとする重合ポリマーです。

熱可塑性樹脂の中では安価な部類で、高い加工性が有り、様々な成型方法に対応が可能です。

また、スチレン樹脂は発泡成形により“発泡スチロール”として馴染み深い素材です。

一般的なポリスチレン(GPPS)、ゴムを配合した耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、発泡ポリスチレン(発泡スチロール)、大きく3種類です。

【ポリスチレンPS(スチロール樹脂)の特徴】

image13.jpeg
image18.jpeg

○ポリスチレン樹脂(GPPS)

 軽量、電気絶縁性が高く、誘電率が低いです。

 溶融時の熱の安定性が高く、成型時の寸法安定性に優れてます。

 無味無臭で、食品用容器に多用されてます。

 耐熱性は低く、耐衝撃性は低く脆い、耐油性・耐薬品性は低く軟化・溶解し易いです。

○耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)

 ゴムを配合したことで大幅に耐衝撃性が向上しますが、耐熱性・剛性は低下します。

 透明性も無くなります。

○発泡ポリスチレン(発泡スチロール)

 98%が空気の為、水に浮く軽量、断熱性に優れてます。衝撃吸収性が良いです。

 極めて加工性が高く、成型や切削に適してます。

 接着性は良く熱や有機溶剤での接着に適してます。

 耐熱性は低く溶解、難燃性が低く非常に燃え易い性質です。

 耐油性、耐薬品性は低く軟化・溶解し易いです。

【ポリスチレンPS(スチロール樹脂)の用途】

image14.jpeg
image15.jpeg
image16.jpeg
image17.jpeg

○ポリスチレン樹脂(GPPS)

 ・コップ、容器、CDケース、使い捨てカミソリ、お弁当ケース、御惣菜ケース

○耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)

 ・工業用パーツ、家電製品ハウジング・内部パーツ、乳酸菌飲料水容器

○ビーズ発泡スチロール(EPS)

  発泡スチロールの中でも汎用性が高く馴染み深い素材です。

 ・魚介類輸送用箱、農産物輸送用箱、梱包材、建材、緩衝材、モックアップ(模型)

○ポリスチレンペーパー(PSP)

 ・カップラーメン容器、食品トレイ

ポリスチレンPS(スチール樹脂)は、数あるプラスチック素材の中でも、価格・加工性・機能の面において手軽に使用出来ることから、梱包材・緩衝材・容器としてとても馴染み深いです。

bottom of page