EVAとは イー・ブイ・エーEVA樹脂・エヴァEVA素材とは
軽くて、弾力性に富みサンダルでも活躍EVAイーブイエー樹脂
EVA(イーブイエー)とは
エチレン(Ethylene)と酢酸ビニル(Vinyl-Acetate)の共重合体エチレン酢酸ビニル(Ethylene-Vinyl-Acetate)のことで、略してE・VAイーブイエーと呼ばれることが多いです。
EVA樹脂とは、オレフィン系の熱可塑性樹脂で、PEポリエチレンより柔軟性と弾力性を持ち、塩素、環境ホルモンを含まない、1912年ドイツで開発され、水に溶けない、無味・無臭の樹脂です




酢酸ビニル(VA)とはチューインガムの原料としても使用されるもので、このVAはポリエチレンの結晶性を低下させ透明製、柔軟性などの物性を付与します。
EVAは、EVA樹脂の中のVAの含有量(5%~40%程度)により種類や用途が変わります。
【EVA(イーブイエー)の特徴】





ポリエチレンよりも軽量で、柔軟性、ゴム弾性に優れた丈夫で千切れ難い性質で、低温環境下でも硬くなり難い低温特性を持ち、-50℃まで可撓性があります。
【EVA樹脂の種類とEVA素材の用途】
EVAの酢酸ビニルVAの含有量と材料の使い方により名称が区別されてます。




<<VA含有が低い~4%位>>
-
酢酸ビニル修飾ポリエチレンと呼ばれ、低密度ポリエチレンに似た性質
<<VA中程度5%~35%位>>
-
熱可塑性エチレン酢酸ビニルと呼ばれ、熱可塑性エラストマー(ゴム)低温特性が有り、含有量が高いと、可塑化ポリ塩化ビニルと似た性質を持つ約11%のVAを含むものは耐水性のホットメルト接着剤に使用されます
<<VA含有が高い60%以上>>
-
エチレン酢酸ビニルゴムと呼ばれます
酢酸ビニルVAの含有により、柔軟性を持つゴムの様な材料で、低温でも弾性が有り、透明性、耐候性、独特な酢の様な匂い、など特徴を持ち、ゴムやビニルの代わりに用いられます。






<<EVA樹脂の用途>>
聞き慣れないEVA樹脂ですが、バスマットやジョイントマット、バッグやポーチ、クロックサンダル等、身近で見られます。
よくあるご質問
Q:EVA(イーブイエー/エヴァ)とは? イーブイエーEVA樹脂とは? エヴァEVA素材とは?
A:EVA(イーブイエー)とはEthylene-Vinyl-Acetate Copolymer エチレン ビニル アセタート コポリマーの略称です。
EVA樹脂とはエチレンと酢酸ビニルの共重合体で、塩素、環境ホルモンを含まない、1912年にドイツで開発された無色透明、水に溶けない無味・無臭の樹脂です。イーブイエー、イーブイエーEVA樹脂、エヴァEVA素材と呼ばれることが多いです。
チューインガムにも使用されている酢酸ビニル樹脂Vinyl-acetate 略してVAははポリエチレンの結晶性を低下させ透明性、柔軟性などの物性を付与します。軽くて、弾力性に富みサンダルなど広い用途に使われています。